商品情報にスキップ
1 5

「フォルテカ」:処方が必要ないミノキシジル5%

「フォルテカ」:処方が必要ないミノキシジル5%

税込
通常価格 セール価格 ¥6,980
セール 売り切れ
容量

【Forteca(フォルテカ)】

壮年期脱毛症における発毛、育毛及び脱毛(抜け毛)の進行予防する外用薬です。

科学的に発毛効果が認められた成分「ミノキシジル」を最大濃度5%(OTC医薬品での最高濃度)で配合。
壮年性脱毛症の進行予防・発毛促進・育毛効果が期待できます。

処方は必要ありません。

4つの有効成分で頭皮環境を整える

パントテニールエチルエーテル:頭皮の健康をサポート
ピリドキシン塩酸塩:皮脂のバランスを整える
トコフェロール酢酸エステル:血行を促進
l-メントール:清涼感を与え、頭皮環境を改善

 

薄毛の悩みに科学の力。ミノキシジル5%配合で発毛をサポート。

・育毛ではなく発毛!フォルテカで根本から発毛を促し、強く健康な髪へ。

・ミノキシジル5%×頭皮ケア成分で、快適に発毛治療を始めよう!

1日2回のケアで、発毛をサポート。医薬品の力で髪を強く、健康に。

 

成人男性(20歳以上)

1日2回、1回1mlを脱毛している頭皮に塗布してください。

こんな方におすすめ

✔︎ 額の生え際や頭頂部の髪の毛が薄くなっている方

✔︎皮膚が敏感な方

✔︎ ミノキシジル成分を試して見たい方

副作用

皮膚症状:頭皮の発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、ふけ、使用部位の熱感
※ 頭皮以外にも症状が現れることがあります。

精神神経系:頭痛、気が遠くなる、めまい

循環器系:胸の痛み、心拍が速くなる

代謝系:原因のわからない急激な体重増加、手足のむくみ

ご使用方法

1日2回、1回1mlを脱毛している頭皮に塗布してください

使用及び保管上のご注意

使用後はキャップをしっかり閉め、直射日光や高温、寒冷の場所を避け、涼しい所に保管してください。

小児の手の届かない場所に保管してください。

誤用を避け、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。

火気に近づけないでください。

使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。

詳細を表示する
    なぜフォルテカか?
    フォルテカはミノキシジル5%を含んだ国内の正規品です。ですが他にもミノキシジル5%を含んだ製品はあります。

    フォルテカは、発毛以外に、頭皮の環境にも配慮しています。

    髪の毛を増やしたいと思っていたけど、肌が弱くて諦めていた人に適した商品です。
    1. パントテニールエチルエーテル:頭皮の健康をサポート
    2. ピリドキシン塩酸塩:皮脂のバランスを整える
    3. トコフェロール酢酸エステル:血行を促進
    4. l-メントール:清涼感を与え、頭皮環境を改善

    フォルテカの使い方

    成人男性(20歳以上)が1日2回、1回1mLを脱毛している頭皮に塗布してください。

    <注意>

    用法・用量の範囲より多量に使用しても、あるいは頻繁に使用しても効果は高まりません。定められた用法・用量を厳守してください(決められた以上に多く使用しても、効果の増加はほとんどなく、むしろ副作用の発現する可能性があります)。

    目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合は、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合は眼科医の診察を受けてください。

    塗布後は、手をよく洗ってください

    アルコール等に過敏な方は、めまい(低血圧)に注意してください。

    染毛剤やパーマネントウェーブ用薬剤とは併用しないでください

    薬液が家具やファブリック、塗装、白髪染め等に付着する場合には、完全に乾燥を待った後で剤を使用してください。

    副作用は?

    皮膚症状:頭皮の発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、ふけ、使用部位の熱感※ 頭皮以外にも症状が現れることがあります。

    精神神経系:頭痛、気が遠くなる、めまい

    循環器系:胸の痛み、心拍が速くなる

    代謝系:原因のわからない急激な体重増加、手足のむくみ

    ミノキシジル、パントテニールエチルエーテル、ピリドキシン塩酸塩、トコフェロール酢酸エステル、l-メントール、エタノール、1,3-ブチレングリコール、pH調整剤

    1日2回、1回1mlを脱毛している頭皮に塗布してください

    フォルテカの使用が禁止されている人は?

    ・本剤またはその成分にアレルギー症状を起こしたことがある人

    ・女性

    ・20歳未満の人

    ・壮年性脱毛症以外の脱毛症の人

    ・脱毛が急激であったり、斑状に抜けている人

    使用が禁止されている部位は?

    ・内服すると血圧が下がるおそれあるため、頭皮以外には使用しない

    ・症状を悪化させる可能性あるため、傷・湿疹・炎症(発赤)がある頭皮には使用しない